あなたが見ている検索画面はあなたしか見られない?
Googleの検索エンジンによる検索結果の表示は、調べる人によって違った結果が表示されるということをご存知でしょうか?
そのパソコンやスマホのこれまでの検索履歴や場所などから、ユーザーの求める情報を最適化するようにシステムが組まれているためです。グーグルにログインしている状態でしたら自動的にこの機能が働くため、検索結果はそのユーザーの所有する端末と、他人の端末では違った結果が提示されるというわけです。
アフィリエイトに取り組んでいると、ご自身の運営するサイトの表示順位を調べるために狙ったキーワードで検索をかけるということが日常茶飯事です。自分でプレビュー画面を頻繁に表示しているなら、検索エンジンはそのユーザーが検索をした時にはそのページを優先的に検索結果の上位に示してくるというような可能性も高まってしまいます。
本来ならユーザーが誰かということに左右されない、標準的な検索結果を指針とすることは重要です。
そこで、ユーザーが誰かということに特定されない検索結果を簡単に表示できる方法をご紹介いたします。
手順は非常に簡単です。
- まずはChromeのブラウザを開きます。
- そして右上のGoogle Chromeの設定(横3本線のマーク)をクリックします。
- 「新しいシークレットウィンドウ」をクリックします。
たったこれだけです。
新しいウィンドウで表示された画面は、あなたのパーソナル情報とは切り離されていますので、ここからGoogleやYahoo!を利用することで、ユーザーに影響されない標準的な検索結果を得ることができるようになります。
検索機能はパーソナライズドされることで、どんどん便利になっていきますが、サイト運営者として平均的な表示結果を調べる時には逆にこの便利な機能が邪魔になってしまいます。
標準的な検索順位の調査にはパーソナライズド検索をオフにして検索するクセをつけると良いでしょう。