今回ご紹介する心理学もビジネスの世界ではよく用いられる有名な概念ですので、しっかり覚えて頂ければと思います。 あなたは洋服を買うためにお店に行ったとします。特に事前に買おうと決めている商品があるわけではなく、その場で決め・・・
「心理学・行動経済学」の記事一覧
極端回避性(松竹梅の法則・選択回避の法則・妥協効果)
いきなりですが、あなたが使っていたプリンターが壊れて買い替えることになったとします。 お店には3種類のプリンターが展示されています。あなたはどれを買いたいと思いますか? 9,800円 19,800円 29,800円 ・・・
アフィリエイトリンクの数(選択肢)は多いほうがいいのか?
アフィリエイトサイトを作っていくと始めのうちはやたらとアフィリエイトリンクを貼り付けたくなる衝動にかられます。 初心者の方は特にそうした傾向があります。 たくさんの選択肢があったほうがよりたくさんの人にクリックしてもらえ・・・
異時点間の選択:人間はずっと先の未来のことには判断が鈍る
人が経済的な意思決定をする時はほとんどの場合において「異時点間の選択」をしています。 例えば何かの買い物をする際にその商品の購入によってあなたが受ける利益と不利益が発生するのは、購入時点から時間的な差が生じます。 以下の・・・
時間的非整合性:面倒なことは後回し、今が楽ならいいじゃない!!
締切日が1週間後の仕事だと、本気で取り掛かるのは2〜3日前から。1週間前は時間もあったしその時から少しずつでも進めておけば、数日前になってこんなに慌てないでも済んだのに、この分だと今日も明日も残業だな‥‥。 こんな経験は・・・
限定合理性:人間は必ずしも合理的に行動するとは限らない
限定合理性と二重システム理論 あなたは日常生活の中で頭ではわかっているけれど、つい別の行動をしてしまうという経験はありませんか? ダイエット中なのに甘い物をつい食べてしまう、とか禁煙中なのについタバコを吸ってしまう、とか・・・
心理学や行動経済学について
ネットビジネスに取り組んでいく上で、人の行動に関する心理や、感情が動く仕組みについて学ぶことは大きな意義があります。 このカテゴリーではそんな心理学や行動経済学について解説していきたいと思います。 心理学とは? 心理学は・・・